![]() 水ヶ塚駐車場より富士山を望む。 |
![]() 水ヶ塚公園駐車場に車を停める。 |
![]() 水ヶ塚公園駐車場前の森の駅 富士山 |
![]() バス切符売り場・富士宮口5合目まで往復で2200円。 |
![]() 水ヶ塚公園駐車場から富士山を見る。迫力満点。 |
![]() 07:00発のシャトルバスで富士宮口五合目まで向かう。 |
![]() 富士宮口五合目バス停に到着する。 |
![]() バス停前の待合所で高度に体を馴らすため30分間待機。 |
![]() バス停のすぐ上にある登山口に入る。 |
![]() 標高2400mから出発 |
![]() 富士宮口五合目公衆トイレを通過する。 |
![]() 富士宮口五合目の案内図 |
![]() いざ道の領域へ。 |
![]() 自衛隊さんも訓練中 |
![]() 沢山の登山者が登っていく。約半数は外国人。 |
![]() 六合目付近からの眺望 |
![]() 最初の山小屋 |
![]() 雲海荘・宝永山荘(2490m)に達する。 |
![]() 携帯酸素 |
![]() 宝永山を見る。 |
![]() 眼下に六合目・雲海荘・宝永山荘 |
![]() 水ヶ塚公園駐車場を見る。 |
![]() オンタデ |
![]() 急坂を登る。次の小屋が見える。 |
![]() |
![]() 雲海 |
![]() 新七合目・御来光山荘を見る。 |
![]() 御来光山荘に到着 |
![]() 絶景を見ながら一休み。 |
![]() 標高3000m地点を通過する。 |
![]() 珍しい雲 |
![]() 登ってきた山小屋が連なって見える。 |
![]() 次の山小屋は元祖七合目の山口山荘 |
![]() 山口山荘に到着する。 |
![]() 山口山荘 |
![]() ジグザグの登山道が続く。相方の体調が悪いので 相談のうえ一人だけで登ることにする。申し訳ない。 |
![]() 次の山小屋を見る。 相方は七合目か八合目の山小屋で待っている予定。 |
![]() 八合目・池田館に到着す。 |
![]() 八合目・池田館 |
![]() 眼下に宝永山を見る。 |
![]() 八合目の落石除け。 |
![]() 眼下に八合目小屋を見る。 |
![]() 二つの木の塔が見える。 |
![]() 鳥居を見る。 |
![]() 二つの木の塔を通過する。 |
![]() よく見ると木の塔に五円玉や一円玉が差し込んである。 |
![]() 次の山小屋を見る。 |
![]() 九合目に達する。 |
![]() 九合目の万年雪山荘 |
![]() 九合目付近からの眺望 |
![]() 次の山小屋を見る。山頂は近い。 |
![]() 登ってきた斜面を見る。高度感は日本一。 |
![]() 九・五合目・胸突山荘(3590m)に到着する。 |
![]() 九・五合目・胸突山荘 |
![]() 九・五合目・胸突山荘のトイレ(300円) |
![]() もうひと頑張り。 |
![]() 九・五合目小屋を振り返る。 |
![]() 鳥居を通過する。 |
![]() 浅間大社奥宮に達する。 |
![]() 剣ヶ峰方向に進む。 |
![]() ・・・ |
![]() 剣ヶ峰を見る。 |
![]() 富士山の火口を見る。荒々しく生々しい。 |
![]() 剣ヶ峰の斜面を登る。直登の坂で滑りやすい。 |
![]() |
![]() |
![]() 剣ヶ峰山頂は目の前。 |
![]() 剣ヶ峰山頂の標石 |
![]() 剣ヶ峰は二等三角点 |
![]() 剣ヶ峰山頂の標石柱 |
![]() |
![]() 相方が待っているので急いで下山開始。 |
![]() 九・五合目小屋まで下る。 |
![]() 転ばないように急いで下る。 |
![]() 九合目・万年雪山荘で相方と出合う。体調は回復したよう。 |
![]() 相方と相談して今日は万年雪山荘に泊まり、明日再び 山頂を目指すことに決まる。酸素吸入して明日に備える。 |
![]() 眼下に宝永山を見る。 |
![]() 九合目小屋から見る眺望。 |
![]() 伊豆半島にそびる天城山を見る。 |
![]() 日暮れに近づき東側に影富士を見る。 |
![]() 宝永山にかかる影富士。東側には湘南、三浦半島、房総半島が見える。 |
![]() 影富士 |
![]() 夕焼け |
![]() 九合目小屋からの眺望・最高!! |
![]() 翌朝04:30に万年雪山荘を出発し、九・五合目小屋に達する。 |
![]() 九・五合目の朝焼け。 |
![]() ガスがかかり視界が悪い。 |
![]() 先に登った登山者が続々と降りてくる。 |
![]() 浅間大社奥宮に達する。 |
![]() 浅間大社奥宮前にて。 |
![]() 剣ヶ峰山頂はもうすぐ。 |
![]() 山頂目前にして混雑で行列ができる。 |
![]() ついにやりました。剣ヶ峰山頂で記念撮影。 |
![]() 下山開始 |
![]() |
![]() |
![]() 下山は転ばないように慎重に。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.